遂にデヴューしました。
年末も近付き、イベント毎も増え、心躍りすぎて毎日ソワッソワしているエペです。
ハロウィン、クリスマス、正月と…
まーーーーーーーーーー
考えるだけで酒が美味い!!!!!
こんなに酒々言いつつ日々楽しく飲み散らかしている私ですが、実は焼酎だけあまり得意ではありませんでした。
たまに飲んだ翌日に何だかめちゃくちゃ残る気がして、そこから苦手意識が生まれてしまったんですね。。。
(今、考えればチャンポンしてたからなのだけど)
焼酎、お前の気持ちに応えられなくてごめんよ…
と思っていたところ、あっさり克服してしまった飲み方がありますので是非とも共有させてください。
【焼酎+水orソーダ+美酢】
・氷…好きなだけ
・焼酎…好きなだけ
・水orソーダ…好きなだけ
・美酢…焼酎+水orソーダの三分の一
焼酎ハイボールの類だと思いますが、これ。
ビビる程の美味さです。
引用元 : 美酢 | CJ FOODS JAPAN https://cjfoodsjapan.net/micho/
美酢(ミチョ)は韓国初の果実酢です。輸入食品を多く取り扱いされてるお店でよく見かけます。
オススメはカラマンシー(シークワーサーに近い味)かレモン。柑橘系がばちぼこに合うと思います。
さっぱりですが甘みもあるので、飲みやすくてso goodです。
焼酎ハイボールに合わせたい!!!

蓮根と豆もやしのピリ辛炒めナムル~~~!!!!!
見るからに簡単なレシピはコチラ↓
【材料】
・蓮根…掌に乗るくらい
・炒り胡麻…ティースプーン軽く一杯
・豆もやし…豆が付いてるのがミソ。豆は絶対。美味いから。
・胡麻油…気持ち多め
・ラー油…お好みで。あると酒が倍進む。
・一味or七味…ラー油との塩梅で。こちらもあると酒が倍進む。
・鶏がらスープの素…3振り入れ程
・酒…清酒。おちょこ半分くらい。紹興酒だと尚◎。飲んでも良し。
・塩…鶏がらスープの素で塩気が足りなければ
【作り方】
・蓮根は皮を剥き、薄くスライス。豆もやしはサッと洗って水気を切る。
・フライパンに胡麻油を入れ、温まったら蓮根を投入。
・軽く炒めたら豆もやしを加え、ひと混ぜ。
・酒を投入。飲むならチェイサーもね!そして、更に炒める。
・蓮根が軽く透き通って、豆もやしがしんなりしてきたら鶏がらスープの素を入れ、いったん味見。
・火を止めたのちラー油、一味or七味、塩を加えて和える。
・皿に盛り、胡麻を振りかけたら完成!
今回もサクッと作れてしまいました。
すみません、毎度”レシピ”なんて大層な題名つけちゃって…エヘへ…
胡麻油をオリーブオイルに変え、鶏がらスープの素は使わずにスライスしたニンニクと鷹の爪を加えれば洋風に。
菜種油と、同じく鶏がらスープの素は使わず代わりに粉末だしを加えれば和風に。
アレンジis無限大です。
全然閉幕しなかった酒レシピ
前回”一旦閉幕”と言っていましたが、全然閉幕してませんでしたね。
マジでこいつ(私)酒しか飲まんな?????
次、お酒に触れるかは分かりませんが、趣味の一つでもある再現料理をした時の事について書けたら、と思います。
お手隙の際には是非に!!!