皆さんどうもです!
今回もミッフィーについてご紹介したいと思います
今回のテーマは「世界のミッフィーの呼び方」です!

各国のミッフィーの名前

ミッフィーは国によって呼び方が違うことがあります。
生まれ故郷のオランダでは「ナインチェ」と呼ばれています。ディック・ブルーナさんによってつけられたものなので「ナインチェ」が本名かもしれません。
ですがオランダ以外の国では使われていないそうです。

日本に来たばかりのころは「うさこちゃん」と訳されました。
「ナインチェ・プラウス」という名前が「かわいいうさぎちゃん」というニュアンスのオランダ語だったためです。
後に英語圏へ進出した時に「ミッフィー」と名付けられ世界中に広まり日本にも浸透したため現在は「ミッフィー」と呼ばれています。
「ミッフィー」という名前に特別な意味はないとのことですが、すべての言語で発音できる名前として付けられたそうです。

ちなみに英語表記ではMiffiで中国語では米菲(mǐ fēi)です。

ミッフィーの呼び方は?うさこちゃん ナインチェ?

ミッフィーの呼び方は?うさこちゃん ナインチェ?│オランダjp (oranda.jp)

日本は出版社ごとで呼び方が違う

1963年に日本の出版社がナインチェの絵本に注目しており、自国語に翻訳しました。
日本では2つの出版社から本が出ています。
1964年から出版している福音館書店は「うさこちゃん」
1979年から出版している講談社は「ミッフィー」

福音館書店では日本で最初に「ナインチェ」を翻訳した児童文学者の石井桃子さんが名付け親
「うさぎの女の子」にぴったりな日本の名前として「うさこちゃん」に決めたそうです。
講談社では詳細は分からないそうで英語訳の名前をそのまま使用したのではないかとのことでした。
「うさこちゃん」「ミッフィー」「ナインチェ」どれも間違いではないので自分に馴染みのある名前で呼んであげるのが良いのではないかと思います!

真のミッフィーファンは「うさこちゃん」と呼ぶ?真相を出版社に聞いてみた

真のミッフィーファンは「うさこちゃん」と呼ぶ?真相を出版社に聞いてみた | 女子SPA! (joshi-spa.jp)

いかがだったでしょうか?
こちらももう知ってるよ!って方もいるかもしれませんが楽しんでもらえたら幸いです!
次回は「ブルーナカラー」をご紹介です!!

良かったらこちらもどうぞ!
ミッフィーのおはなし①ミッフィーとは? – ヴィレヴァン応援サイト (village-v.co.jp)
ミッフィーのおはなし②作者とミッフィーの逸話 – ヴィレヴァン応援サイト (village-v.co.jp)