まえがき

こんにちははじめまして。

突然ですが皆様、初めて会う人や、この人どういう人なんだろうとか気になって少し話してみたいなという時ってどうしてますかね??

私は、「趣味は?」「何が好きなの?」

と、聞いちゃうことが多いです。

実際自分が、初対面とかで言われると結構しんどいですよね?

好きなものはあるはあるけどここで言うかどうしようか、そんな葛藤に悩まされて、瞬時に相手が着ている服や髪型や喋り方などを分析して、この人が好きそうなものの中から自分がちょっとは好きで、少しは話せそうなゲームや漫画、著名人の話題を出してみるとか…

これ、相当な駆け引き始まってないです?笑

会社の面接とかでも言いそうな言葉で私もぽろっと出てしまう質問ですがちょっと初対面の人には気をつけたほうがいい質問かなって最近思ってます笑

私の最近すきな「霜降り明星せいや」

私はお笑い好きですが年末のネタ番組を見るだとか決まった番組を見るくらいで、今まで「この芸人さんが好き」とか「ラジオも聞いてる」と断言できる芸人さんはなかなかいませんでした。

そんな私が好きなのが霜降り明星で、その中でも特に、せいやさんになります。

なんで霜降りのしかもせいやだったのかと理由を考えた結果。

なんかいい人そう!」「友達にいたら楽しそう!」

という、なんともふんわりした答えになりました笑

今は手軽にyoutubeでテレビ以外での芸人さんの活動が見れて、仕事終わりや移動中など自分の貴重な時間を一緒に過ごせるのはやっぱり、自分と気が合いそうだとかフリーのトークが心地よかったりする芸人さんが多いです。

私の好きな動画の中から、せいやのどこがいい人そうだと感じたのか、友達だったらどこが好きなのか(完全に私の主観になります)と思うポイントがいくつかありますのでご紹介させてください!

部屋着短パンの人はいい人が多い?

まず、この動画についてですが霜降りのお二人オフです笑

旅行というのもあり、かなりオフに近いテンションで撮影されている気がします。

みなさんドキュメンタリーとか舞台裏とか好きでしょう?私はあの感じに近い雰囲気でなんか好感を持てました。

https://youtu.be/JraE8sjcEcI

いかがでしょうか笑

部屋着で、すごい笑顔でドアを開けるせいやから始まって絶妙に汚い部屋で普段どんな生活をしているのか様子が見えてくる動画になっていてとても好きです。

冷蔵庫の上の旧札6千円が気になってしょうがないですが笑

二人の仲の良さも伝わってきていいですよね。

冬の短パンとか意図的にボケてないところを突っ込まれている時のせいやの「え?」って表情がとても可愛いです笑

冬に短パンの人は大抵いい人です。

過剰なまでのもてなし欲

https://youtu.be/iTS4OuxJqQQ

先程の動画で冷蔵庫開けられて急に「もてなしスイッチ」が入っていたせいやの料理ができました。(作る工程も面白いのでできれば2話目も見てほしい!)

序盤は撮影そっちのけで「粗品にもてなしたい」欲がMAXのせいやをただただ見るだけの動画です笑

タラコをタバスコで調整したらいいとか、一味のグラスへの当たり方とか一緒にいたら面白いことたくさん起こるんだろうなと思っていつも観察しています笑

キッチンと食卓を忙しそうに往復してやっと食べ始めたかと思ったら終盤でまたお菓子めっちゃ出してくる「もてなし欲」すごすぎます笑

ずっと右上にキャンドゥの袋かかってるのもなんかいいよねー

こんなに過剰なもてなしする人間違いなくいい人です。

オフ旅の再生リスト

この動画シリーズになっていてこの後移動したり、寄り道したり、お酒飲んで酔っ払ったりと盛り沢山なので見たことなかった人がいたら見てみてください!

そして衝撃の29話目!←私は腹ちぎれるくらい笑いました。

↓再生リスト

/https://www.youtube.com/watch?v=JraE8sjcEcI&list=PLZO3nvyZ5GNo3pYhe92UlrpAy9IsW125

さいごに

まだまだ、私の文章ではせいやの魅力を伝えきれないのですが読んでいただきありがとうございます。

地上波テレビ番組ではなかなか見れない仕草などたくさんありyoutubeはとってもありがたいですね〜

しもふりチューブは製作スタッフ、マネージャーとの絡みも面白く、職場の全員が楽しくなるような雰囲気にしているのはやっぱり霜降りのお二人に周りの人たちも楽しくなるような魅力がカメラの回っていたいところでもあるからだと思います!

みなさんのせいやの好きなところコメントで教えてください!

正直、ラジオもyoutubeも全部見ているわけではないのでこのシリーズが好きだったとか教えて欲しいです!

霜降り明星のお二人、スタッフの方々、そしてせいや!

いつも笑いを届けてくれてありがとうございます!

ここまで読んでくれた方ありがとうございます。

魅力伝わってる気がしないけどこれからもファンとして応援していきたいと思います!